2023年1月28日~2023年2月25日まで展示
自分が好きなもの、興味があるもの、想像したものを自由に表現してみよう!をテーマに作品を募集しました。どれも上手で魅力溢れる作品が多数寄せられました。
生徒のみなさんの力作を是非ご覧ください!
作品、タイトル、氏名(ペンネーム)、クラス、使用画材の順に掲載。
※作品展示は順不同となっております。
こちらから、作品をご覧になることができます。
2023年1月28日~2023年2月25日まで展示
自分が好きなもの、興味があるもの、想像したものを自由に表現してみよう!をテーマに作品を募集しました。どれも上手で魅力溢れる作品が多数寄せられました。
生徒のみなさんの力作を是非ご覧ください!
作品、タイトル、氏名(ペンネーム)、クラス、使用画材の順に掲載。
※作品展示は順不同となっております。
こちらから、作品をご覧になることができます。
PTA文化部では、第二回書道教室を開催致します。
日時:2023年2月11日(土)
時間:午後3時~4時半
場所:大体育館 定員:56名(先着順)
対象者:小学3年生以上の本校児童生徒
申込方法: こちらから 1月14日午後3時より受付を開始/文化部より受付確認メールをお送りします。
ご質問&お問い合わせ:chicagofutaba.bunkabu@gmail.com
お願い:
書道道具・半紙・墨汁は、各自でご用意ください。
書道道具は、貸し出しを行っております。
(先着25名/貸出道具:硯・文鎮・下敷き・太筆・小筆)
半紙・墨汁については、ミツワ内の紀伊国屋書店にてお買い求めいただけます。
PTA文化部では、新年に書き初め作品展(展示期間:1月21日〜2月18日の予定)を開催いたします。
新年の抱負、好きな漢字など、作品の題材や半紙のサイズは自由です。
みなさんからの素敵な作品をお待ちしております!
詳細は、こちら!
【作品の応募方法について】
●対象:補習校に通う全生徒。一人一点限りの応募。
●題材・サイズ:自由
●作品受付:1月7日(土)、1月14日(土)に、担任の先生に提出してください。
●応募条件:添付の応募カード(下記参照/学年・クラス・名前・作品名を明記)を作品にクリップで止めてください。応募カードは受賞した時や作品返却時に必要です。お手数ですがご協力下さい。
【書道道具の貸出しについて】
●貸出道具:大筆、小筆、文鎮、下敷き、硯のセット。
墨汁と半紙は各ご家庭でご用意下さい(ミツワ内紀伊国屋で購入可能)。
破損や紛失された場合は代替品を納めて頂きますようお願い致します。
●申込み方法:お子様の学年、クラス、名前を明記のうえ chicagofutaba.bunkabu@gmail.com までお申込みください。先着20名様まで受付いたします。
●貸出日時:12月17日 午前9時~10時
●返却日時:1月14日 午前9時~10時
●貸出・返却場所:文化部資料室(PTA図書の奥の部屋)。保護者の方がお越しください。
PTA文化部では、第一回書道教室を開催致します。
日時:2022年11月12日(土)
時間:午後3時~4時半
場所:大体育館
定員:56名(先着順)
対象者:小学3年生以上の本校児童生徒
申込方法: こちらから 申し込みを締め切りさせていただきました。
ご質問&お問い合わせ:chicagofutaba.bunkabu@gmail.com
お願い:
書道道具・半紙・墨汁は、各自でご用意ください。
書道道具は、貸し出しを行っております。
(先着25名/貸出道具:硯・文鎮・下敷き・太筆・小筆)
半紙・墨汁については、ミツワ内の紀伊国屋書店にてお買い求めいただけます。
図書部では、今年も夏休み期間を利用して、幼稚部を除く小学生以上の児童生徒を対象に、読書推進運動を実施いたします。詳細はこちらをご覧頂き、用紙を印刷してご参加ください。(各クラスでも配布致します)
達成賞は “もらって嬉しい文房具”を用意しております。夏休みに、ご家族で読書の時間を作って
みてはいかがでしょうか?